開催日から遅れること3日・・・ お待たせしましたー やっとできましたーw (^^;
えっ・・・? 待ってないって?

前回から3ヶ月・・・ドリアンの会ありましたー
さて今回のテーマは!
- 旬のシェーブルと初夏に楽しむワインの巻 -
いいですねー山羊ですねー楽しみですねー

梅雨に入って蒸し暑い日々が続いてます
今回はご近所へ散歩の気分で浴衣で行って参りました

・・・っていうか最近 着物姿をUPしてないな〜と思いつつも
まぁ・・・おっちゃんの着物姿を載っけてもなんだしねぇ・・・(笑)
おっ!ドリアン号が待機中ですね 駅までのお迎えお疲れ様ですー
いつもの楽しい勉強会です♪
そしてチーズカットの始まり始まり 内緒ですけど ちょっと失敗したごんべです(^^;
窯さんの所から撮ってみましたw

みんな楽しそうですね

今回初めて参加された方がお2人いらっしゃいましたが
頑張ってカットされてましたねー どうでした?

さて今回のメインチーズは
■トム ド シェーブル 山羊乳 (フランス・ポワトゥ・シャラント圏)
トムはチーズの総称 一般的には中型の素朴なチーズを指します
約1kgほどの大きさのトム ド シェーブルは山羊特有の酸味は穏やかでしっとりクリーミー
シェーブルは熟成段階で楽しめ トム ド シェーブルは大きい分味わいが深く楽しみ方も余韻も長い
山羊乳の繊細な味わいの中に素朴な味わいも感じられ優しい甘味とコク 初心者の方にもお勧め
■ガローチャ 山羊乳 (スペイン・カタルーニャ州)
表皮には青みがかった灰色のビロードのようなカビに覆われ 中はしっとり軟らかく
酸味と甘味が感じられます スパークリングワイン「カヴァ」と合わせると爽やかさが広がります
■ロビオラ ディ ロッカヴェラーノ 山羊乳 (イタリア・ピエモンテ州)
クリーミーで優しいミルクの香りが漂う逸品 フレッシュな状態からルベオラと呼ばれる
熟成した段階までそれぞれの味わいが楽しめます
■ケソ デ ムルシア アルヴィノ 山羊乳 (スペイン・ムルシア州)
乳糖と脂肪分が多いのが特徴で真っ白でキメが細かく甘味のあるチーズが出来ます
それをムルシア産の赤ワインで洗ったのがこのチーズです 色合いも素晴らしいチーズです
■ブルー ド シェーブル 山羊乳 (フランス・オーヴェルニュ圏)
名前の通り山羊乳のブルーチーズ ミルクの優しさと青カビの芳ばしい風味が
見事にマッチしたまろやかな味わいです
以上 ワインとチーズとパンの会参考資料より要約抜粋です
さてワインですが〜
■カロリーナ デ マサックス カヴァ ブリュット ナチュレ
産地:スペイン・ペネデス 品種:パレリャーダ60%マカペオ30%シャルドネ10%
葡萄は自社畑より手摘みで収穫しシャンパーニュの法定瓶内熟成期間15ヶ月を遥かに上回る
最低36ヶ月の瓶内熟成を経た物のみを出荷するこだわり
■アリス エ オリヴィエ ド ムール ア・レガリテ
産地:フランス・ブルゴーニュ 品種:アリゴテ
当初日本市場へ感謝を表して「A-Ligato-o」としてリリースされる予定でしたが
ちょっとイマイチということで今回は「ア・レガリテ」としてリリースされました
ちなみア・レガリテは平等という意味
■ドメーヌ トロテロー カンシー
産地:フランス・ロワール 品種:ソーヴィニョンブラン
ミネラル感のしっかりした硬派な白ワイン ガシっと噛めそうなストラクチャーを持ち
伸びやかな酸を潔い程たっぷり持っています フルーティ一辺倒の最近のワインとは
明らかに一線を画する味わい 通好みの逸品です
■ドメーヌ トロテロー ヴィエイユヴィーニュ カンシー
産地:フランス・ロワール 品種:ソーヴィニョンブラン
サンセールの近くのマイナーなアペラシオン カンシー最良の生産者ドメーヌ・トロトティーのワイン
ジェネリッククラスの素晴らしい凝縮感とミネラル量 並みのサンセール凌ぐフレッシュな果実味
このワインは貴腐寸前の状態になった樹齢50〜100年のソヴィニョンブランから良い年のみ造ります
■ドメーヌ グランロシュ ブルゴーニュ コート ド クセール マ プレフェレンス 00
産地:フランス・ブルゴーニュ 品種:ピノノワール
除茎し果皮を潰して約5度の低温にて5日間醸しを行い その後約25度で約15日間
果皮と共にアルコール醗酵を行います エア式のプレスマシーンで圧搾し
3年目の樽を約20%用いて熟成させます
作柄の良い年にだけMa Preference(私のお気に入り)の名が付けられます
■フィンカ デ ルソン ティント
産地:スペイン・フミージャ 品種:モナストレル70%シラー30%
カシス、ブラックチェリー等のパワフルな果実の香りやアニス、クローヴのようなスパイス香
他にミントのような香りが感じられる 口に含むと豊かで肉感的スパイシーで黒系果実味を感じるが
心地よい酸が全体の印象を引き締めており程よいタンニンも感じられとてもバランスの良いワイン
■ヴァッレベルボ アスティ スプマンテ
産地:イタリア・ピエモンテ 品種:モスカートビアンコ
モスカートビアンコ種100%で造られるイタリアを代表する甘口スパークリングワイン
黄金色がかった麦わら色 マスカット特有の芳しい香りが持続性ある細やかな気泡と共に
華やかに広がります デザート特にフルーツを使ったタルトとの相性は抜群


以上 ワインとチーズとパンの会参考資料より要約抜粋です
田村氏の音頭でかんぱーい


う〜んやっぱり蒸し暑くなってくると泡物が恋しくなりますねー


さてさて料理も美味しそー

チーズもわんさかあります

勿論ドリアンのパンも贅沢なくらいに

みんな写真撮影してますねー


え~加減酔ってきました




新作のオリーヴのパン美味しかったです〜


いや〜今回もまたまた楽しませていただきましたよー
村井さんと愉快な仲間達の皆さん
ドリアンのお2人さん
そして参加された皆さんありがとーございました

Boulangerie deRien

広島市南区堀越2−8−22

休み 月・火曜日
■これまで参加させて貰ったワインとチーズとパンの会■
2010/03 vol.21 桜色のロゼワインで一足先にワイワイする
2010/02 vol.20 フランスチーズでフォンデュ鍋
2009/12 vol.19 チーズプラトーで忘年会
2009/11 vol.18 コッチネッラでイタリア三昧
2009/10 vol.17 アルザスのワインとチーズ
2009/07 vol.16 山羊チーズ
2009/05 vol.15 イタリアンチーズパーティ
2009/04 vol.14 ロックフォールと南フランス羊チーズ
2009/01 vol.13 チーズフォンデュ鍋パーティ
2008/12 vol.12 シャンパーニュと供に
2008/11 vol.11 ジェランで山のチーズと一緒に
2008/09 vol.10 ノルマンディとロワールのチーズ・ワイン
2008/05 vol.08 ロワール地方とブルゴーニュ地方
2008/04 vol.07 フランス ロワールとアルザスのチーズとワイン
2008/03 vol.06 イタリアのチーズ&ワイン



【関連する記事】
次回はなんとか自力でがんばってみます^^;
がんばれー(^0^)/