コツコツコツコツ・・・
旧国道2号線 いわゆる大洲街道に沿ったある場所に
石窯を備えたパン屋さんがあります
薪をくべ 熱せられた石窯で焼く天然酵母のパンは
何人ものパン好きを魅了してやまみません
そのパン屋さんで月に一度 ある会合が開かれます
さあ着きましたよ 私が扉をお開け致しましょう・・・・
やあ〜皆さんこんばんわ〜 今回もお邪魔させて頂きますよ なんとか今回も参加する事が出来ました
今回のお題目は・・・ -チーズフォンデュ鍋パーティーの巻- です
今回はすでにチーズカットが始まっていましたね というか鍋の準備といったところでしょう〜
今回はごんべも久しぶりにカットをしてみましたよ
ハードチーズをサクっサクっサクっと賽の目にカット
ようは溶け易いように小さく切れば良いので
ごんべにもなんとか切れますw
それにしても豪華ですねー
自宅で何度もチーズフォンデュを作る事はありますが
こんな美味しいチーズで作る事はありませんでした
カットしたチーズにコーンスターチをまぶしておき
フォンデュ鍋・・・もしくは土鍋に大蒜で香り付け
辛口の白ワインを入れて弱火で温めてアルコール分を飛ばしたところに
チーズを少しづつ加えて溶かしていきます チーズが溶けてきたら香り付けにキルシュを少々
今回用意されたチーズは全てハードチーズです
■エティヴァ 牛乳(無殺菌乳) スイス ヴォー州
5月10日から10月10日の期間にアルプスで放牧した牛のミルクを使用
製造には銅鍋、加熱には必ず薪を使うといった昔ながらの製法を守って作られます
エメンタールやグリュイエールで作るチーズフォンデュにこのエティバを加えると風味が増します
■スプリンツ 牛乳(無殺菌乳) スイス アールガウ州
ヨーロッパの中でも最古のチーズの一つ 熟成期間は18〜36ヶ月と長くかなり硬い
スライサーで紙のように薄く削って食べます アミノ酸の旨味とコクがあり
そのままでもOKだがすりおろしてパスタやサラダにかけてもGood!
■エメンタール 牛乳(無殺菌乳) スイス ベルン州
トムとジェリーでお馴染みの穴のあいたチーズ 世界有数の大型チーズで
1個作るのに1000リットルのミルク(牛80頭分)を要する チーズフォンデュにはかかせないチーズ
引き締まって弾力があり かすかに甘味が残る淡白な風味がします
■グリュイエール ダルパージュ 牛乳(無殺菌乳) スイス ヴォー州ヌーシャテル州フリブール州
スイスチーズの中で生産量も人気も一番! 5〜10月の夏の間アルプスで高地放牧され
高山に生える新鮮な青草や花を食べた牛のミルクで作られる 深い香りと味噌に通じる力強い旨味
グリュイエールの3つのタイプの中では最も濃厚な味を持ちます
(3つのタイプとは : グリュイエール、グリュイエール・リザーヴ、グリュイエール・ダルパージュ)
テキパキと準備が進みます
もうね・・・チーズを切ってる段階から
早く食べたい〜〜〜と
誰もが思っていたんでしょうね〜(^_^;
チーズの説明を聞きながら
待ちきれない顔がずらりと並んでいます(笑)
もちろんおいらが一番待ちきれませんが・・・w
そういえば・・・今日はデジタル一眼レフをお持ちの方が・・・と思っていたら
なんと取材の方々だそうで・・・岡山で発行しているHAPPY ONEという冊子のようですhttp://www.popj.jp/happy/
ごんべも少し話しましたけどね・・・
「夏目漱石の坊ちゃんみたいですね?」
「えぇ今日は書生風に着てみたんで 坊ちゃんっぽいですね」
「いつもコスプレで来られるんですか?」
「・・・・・・」
まぁ文化に興味が無い人にとってはコスプレなんですかねぇ・・・ いいですけど
さて食材がずら〜りと
さて それではいただきま〜〜〜す
うわあ〜贅沢〜 ナチュラルチーズのフォンデュ&ドリアンのパンって〜
しかし良く考えて見れば ドッシリしたコクのフォンデュに
しっかりした味わいのドリアンのパンを合わせない方がおかしいよね〜
ベストマッチといいますか 今夜はサイコーといいますか 表現し難いです
思いは皆さん同じようでもうすっかり盛り上がってますねー あっKYON2取材されてる(笑)
ワインはチーズに合わせて1種類以外は全てスイスのワインを用意されておりましたよ
■ドメーヌ・コルニュルス ヌシャテル シャスラ ヴァランタン 07
産地:スイス ヌシャテル州(クレシエ村) 品種:ファンダン(シャスラ)100%
菩提樹の香りがするのが特徴 酸とアルコールの強さがほど良い
■マリードゥメ ブリュット トラディション NV
産地:フランス シャンパーニュ 品種:ピノノノワール90% シャルドネ10%
マリードゥメのスタンダードキュヴェ ステンレスタンクで最低でも15ヶ月の熟成
■ドメーヌ ジャン・ポール・リュダン ヌシャテル シャルドネ ヴァランタン 07
産地:スイス ヌシャテル州(クレシエ村) 品種:シャルドネ100%
世界中にあるシャルドネ種ですが この地域の気候、土壌では理想的な環境バターと柑橘系の香り
■ドメーヌ・コルニュルス ヴィエイユ・ヴィーヌ クロ・ド・コルバジエール 06
産地:スイス ヴァレ州(サヴィエス村) 品種:ファンダン(シャスラ)100%
コルバジエールの畑ではシャスラ種はビオ・ディナミの手法で栽培 キレのあるシャスラでお勧めのスイスワイン
■ドメーヌ・ジャン・ポール・リュダン ウイユ・デュ・ペルドリ ヴァランタン 07
産地:スイス ヌシャテル州(クレシエ村) 品種:ピノ・ノワール100%
搾取する前に24時間浸しておく事でサーモンピンクのワインになります ウイユデュペルドリは鶉の目の意味
■ドメーヌ・コルニュルス ドール セレクション 06
産地:スイス ヴァレ州(サヴィエス村) 品種:ピノ・ノワール ガメイ(古木) ガラノワール
香りはチェリー、カシス、ほか・・・ 黒っぽい色は果実など・・・ エレガントな味と優しいタンニン
いやいやいや・・・スイスのワインってそういや飲んだ事なかったよーな・・・美味いね〜
宴もたけなわとなったその時 いきなり停電〜〜〜 真っ暗〜
・・・とおもいきや いきなりのサプライズ
ナントこの日は いつもこの会をリードしてくださってる
村井さんのお誕生日だそうで〜
はっぴぃば〜すでぃ とぅ〜ゆ〜
おめでとうございまあ〜す
いやいや 何事かと思ったけれど おめでとうデス
そして その村井さんからなんと差し入れが〜〜
秋田で醸造されている大森ワインだそうで それのスパークリングワイン
大森ワインhttp://www.netoomori.gr.jp/kankou/t_wain/1_wine.htm
それに合わせて金柑を甘く漬けたデザートも ありがとうございま〜す 村井さん
更にまたしてもそれに合わせるように ドリアン冬季限定販売のPain aux chocolatが登場〜
実は今日は出ないのか〜・・・と ガッカリしていたごんべでした(^_^; ヤッタネ
そして恒例の自己紹介と
今日の一番お気に入りのチーズとワインの発表会
そういえば こういう事をしているのを
このBLOGで紹介していませんでしたね〜
ドリアンの『ワインとチーズとパンの会』公式BLOG?に任命された以上
説明しておかないといけませんね(笑)
いや〜堪能させて貰いました楽しませて貰いました
新年早々飲ませて頂きました〜
さて最終電車の時間となりまして 一旦はお開きとなりましたが・・・
しばらくは残ったワインを飲みながら
ワイワイと・・・(笑)
そこで教えて貰った
チーズフォンデュの裏バージョン?
残ったフォンデュに卵黄を入れて・・・
あ〜これまた美味い〜(^^)
栄養価たっぷりですね〜
カロリーもたっぷりかも?(^_^;
あっ!そうそう いつもこのBLOGで
チーズやワインの事をえらそげに書いておりますが
ごんべにはそんな知識はありませんですよ
いつも左の写真のように
資料をちゃんと用意して下さってますので
それを簡略化して写しているだけです
さすがこの辺が勉強会です 大いに役立ってます
村井さんと愉快な仲間達に感謝です
もちろんドリアンの皆さんにも感謝
そして参加されている皆さんにも感謝です
いつもありがとうございま〜す
Boulangerie deRienhttp://www.dorian.jp/index.html
広島市南区堀越2−8−22082−285−3235
休み 月・火曜日
■これまで参加させて貰ったワインとチーズとパンの会■
2008/12 vol.12 シャンパーニュと供に
2008/11 vol.11 ジェランで山のチーズと一緒に
2008/09 vol.10 ノルマンディとロワールのチーズ・ワイン
2008/05 vol.08 ロワール地方とブルゴーニュ地方
2008/04 vol.07 フランス ロワールとアルザスのチーズとワイン
2008/03 vol.06 イタリアのチーズ&ワイン
2009年01月14日
ワインとチーズとパンの会vol.13『deRien』
この記事へのトラックバック
わたしはよく「馬子にも・・・」と言われます。
今度その「馬子にも…」見たいですう〜(^^)
あのハード系が何とも大人のパンという感じで。
身体にも良さそうですしね。
週末には車で30分かけて買いに行ってます(^_^)
ごんべも大好きなんです〜
歩いて10分ちょいなんですけどね〜
月・火がお休みなのと
19:30終了なのでなかなか買えないごんべです (つД`)
早起きして・・・買いに行くしかないか〜
チーズフォンデュだったんだぁ…。
今回も美味しそだね〜。 あぁぁ…行きたかったぁ!
次回リベンジ!
よろしくネン!とあくまでも他力本願(^^;
次回は出席できるか?!がんばります。
はあいフォンデュでした♪
ウマウマでした♪
リベンジがんばれ〜(^^)
はい〜 スイスのワインですよー
珍しいっちゃあ 珍しい?
私もワインとパンとチーズが大好きです。
ドリアンさんはほんっとに美味しいですよね。
出だしのアバンティ風の文章もステキでした〜。
こんにちは〜 はじめまして〜
とは言っても いつもブログ拝見させて頂いてますので
初めましての気がしないのはいつもの事で・・・(笑)
ワインとパンとチーズは黄金の組み合わせですね〜(^^)
スタン・・・いつもの・・・(笑)